HOME
本部・支部
加 盟 店
技術講習会・資格認定
 
幹施事業/約款制度
各種共済制度
 
 
 

~ これからの時代、美容師に求められる新しい役割 ~
21世紀、日本はこれまでに経験したことのない超高齢社会を迎えます。
  日本の全人口に占める65歳以上の割合は、2005年に20.0%(5人に1人)を超えました。このままのスピードで高齢化が進むと、2015年には26.0%(4人に1人)という超高齢社会を迎えます。
高齢者が急増する中、寝たきりや認知症(痴呆)の方や障害を持つ方も増加します。
  要介護高齢者は2000年で280万人、2025年には520万人に達するとともに、障害を持つ方も増加すると予想されます。
高齢者や障害者に安心・快適・満足を与えられる美容師が求められています。
  高齢者や障害者の方は、いつまでも安心して任せられる美容室を探しています。これからの時代は、優れた美容技術だけでなく、お客様の身体や心の特徴を踏まえ、「安心・快適・満足」を与えられる美容師が求められています。
~ 全美連・シルバーサービス振興会は「ハートフル美容師養成研修」をスタートさせました~
全美連とシルバーサービス振興会では、高齢のお客様や障害のあるお客様に対応するために必要な知識・技術を身につけるための「ハートフル美容師養成研修」をスタートさせました。是非、ご受講ください。
 
◆◆◆ハートフル美容師養成研修の特徴◆◆◆
美容師の方が遭遇する場面を想定して研修内容を構成した、美容師のためのオリジナル研修です。教材も本研修の専用テキストを使用します。 ご自宅などで空いた時間を活用して学習できる通信教育を取り入れ、学習内容を網羅しながらも、参加しやすさを向上させています。 指導にあたる講師陣は、各科目のテーマに合わせた、経験豊富な医療・福祉の専門家が担当します。
受講者全員に高齢者疑似体験セットを装着していただき、高齢者の感じる不便や不安を体感することで、必要な対応方法について学習します。 美容室内及び訪問美容の際の施設や在宅など、施術をする場面ごとに、具体的な対応方法や介助方法について、実技指導を通して学習します。 女性のおしゃれ心は変らないものです。高齢者を美しくするための、実践的なメイク等を学習します。

高齢者疑似体験

寝たきりのお客様のシャンプー

車いすのお客様への接客・援助
 
◆ ハートフル美容師養成研修の概要 ◆
 
■主 催:全日本美容業生活衛生同業組合連合会 / 社団法人シルバーサービス振興会
■運 営:各都道府県美容組合 / 株式会社保健教育センター
■後 援:厚生労働省
■対 象 者:全美連の組合員及びその従業員である美容師
■定 員:1コース40名程度
■研 修 形 態:
研修修了者には、このような“店舗用ステッカー”が交付されます♪
■学 習 内 容: 開講式(半日程度:教材等を配布し、研修に関するオリエンテーション等を行います。)
1.オリエンテーション
2.高齢者のおしゃれ術(1.5時間)
3.開催組合独自の講習(任意に実施)
  通信教育(24時間程度:テキストを学習し、設定された問題に解答し提出します。)
1.高齢者・障害者を取り巻く社会の動向と美容の役割
2.美容サービスに必要な知識
3.高齢のお客様への接客・援助の基本
4.寝たきりのお客様への接客・援助の基本
5.肢体不自由のあるお客様への接客・援助の基本
6.視覚障害のあるお客様への接客・援助
7.聴覚障害のあるお客様への接客・援助
8.その他の障害・知的障害・精神障害の理解と接客・援助
9.障害のあるお客様が利用しやすいサロン内のハードに対する理解
10.お客様からの苦情・要望への対処
  集合研修(6.5時間×1日:予定された日程、会場に集まり、受講します。)
1.通信教育部分の確認テスト(1時間)
2.美容の意義と高齢者・障害者を支援するための基本視点(0.5時間)
3.高齢のお客様への接客・援助の方法(1.5時間)
4.寝たきりのお客様への接客・援助の方法(1.5時間)
5.肢体不自由のあるお客様への接客・援助の方法(2時間)
     
■認定証等交付   開講式出席・レポート課題及び確認テストの合格・集合研修受講”の修了条件を全て満たした受講者には、主催団体より“認定証・携帯用認定証・店舗用ステッカー”が交付されます。
■受 講 料 27,000円